28 Nov 2018
月曜日は学校で避難訓練がありました。
保護者も見学可能ということで、mamaも学校へ行ってきました。
朝は36℃で登校です。
なかなか起きれない・・・
気温も高めだったのでmamaも油断してしまったのですが、この後スクールバスの中でも
体温を下げてしまい・・・
とうとう学校で今季最低になったそうです。。。(・□・;)
mamaが学校に到着して、避難訓練が始まる前に音楽室で授業だったので待ってると
次々お友達が移動してくるのにしずくがなかなか来ない・・・(・・;)
すると担任の先生がみえて、「しずくさん、体温がかなり低いので今回の避難訓練は不参加にして
教室で保温してます〜〜〜」
なんと!
音楽室から教室へ向かいました。
爆睡していることもあって、、、なかなか体温が上がらない。
一番低くて34.6℃。しかし電気毛布と暖房ガンガン、さらに湯たんぽで保温されて
なんとかゆっくり体温を上昇させていました。
付いててくれた先生は汗だく💦💦💦申し訳ないぐらいでした。
教室でお留守番。みんなは校庭に避難して体育館へ移動。
mamaはせめて避難訓練の様子を見ておかないと〜って思って、先生にしずくをお願いして体育館へ。
高等部から小学部まで先生達の誘導でみんな真剣に取り組んでいました。
訓練の後は、保護者対象の防災講義がありました。
今回はNPO法人の講師の方をお招きして、女性目線での防災についてお話ししてもらいました。
最近は防災についての情報がTVやネットで溢れていますが、改めてなるほど〜と思うことも多く
防災意識を高くしていかないとな〜って思いました。。。
お昼に終了したので、また教室へ。
しずくは目を覚ましてお給食をしっかり注入してもらってました。
少し湯煎してもらって温かいご飯が入り、さらに体温を上げてなんとか36.3℃。
午後からはmamaは役員会。しずくは自立活動で体を動かして熱をあげるように頑張ったようです。
ちゃんと起きたら体温も下げることなく過ごせたので、そのままデイに行ってもらって・・・
mamaはスーパーに寄り道してから帰宅になりました。
デイから帰宅したしずくは・・・
今日、何かありましたっけ?のお顔。。。
気温、湿度、体温、これからは冬仕様で気をつけていかないとな〜
カイロも用意してますが、「これぐらいなら大丈夫」は危険だなと反省しました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。